なぜか河川敷の地盤面が従来より上がっている。また川幅は狭くなった。
違和感を感じる。
野川からの合流の流れはどこに行ったのか?田園都市線の鉄橋下で本流に合流したのだろうか。
工事中立ち入り禁止であったところで、泥の飛散防止用の薬剤散布があったので暫し立ち入りを控えていた。散歩に入った犬を連れた人たちは犬の足裏がべたつくようだと話しをしていた。2週間経つと雑草が数本出てきた。たくましいものだ。
2009年4月19日 18時撮影
2009年4月26日 7時50分
川側にロープが張られた。立入り禁止と書いてある。
今まで(昨年10月の工事着工前)河川敷に自由に出入りできたのがなぜロープでしきるのだろう。
でも人は中に入って行く。おりからの強風で文字ボードも行方不明となり河原のゴミと化したか。
同上
同上
多摩川の北側は二子玉川東地区の再開発による超高層(150mが2棟、もう1棟はやや低いらしい)
3棟が半分くらいできてきた。空がだんだん狭くなり場所によってはすぐ近くに高層ビルが見える景色となってきた。明治時代は河川敷の場所、超高層が大地震でもし倒れたらと思うと近くの人は心配している。そういえば四谷でクレーン車も倒れたのはつい最近。
0 件のコメント:
コメントを投稿